HIGEDARUMAです/
中朝露3カ国周遊旅行の6日目の旅行記です。
ウスリースクから乗り合いのバンに乗ってウラジオストクへ移動しました。
宿にチェックイン、荷物を置いてウラジオストクの街歩きを開始しました。
目次
バンでウラジオストクへ移動
出発時間になったのでバンに乗車。20人乗りくらいのバンで席はすでにほとんどが埋まっていました。車内はそれほど広くはなく、大きな荷物を置ける場所は限られています。乗客は自分を除き他は全員ロシア人でした。
車内は結構狭い
ウスリースクからウラジオストクまでの距離は約100km。所要時間は約2時間です。途中のトイレ休憩などはありません。
道中のほとんどは高速道路を走行するため乗り心地はそれほど悪くはありませんでした。
ウラジオストクへ近づくと渋滞が目立つようになります。市街地方面は交通量が多いです。
バスターミナルに到着
ウラジオストクのバスターミナルに到着。バスターミナルは郊外にあるため、ここから市街地へはバスやタクシーでの移動が必要になります。
郊外のバスターミナル
客待ちをしていたタクシーで移動しました。料金は500ルーブル(≒760円)、少しだけボラれました。バスターミナルから市街地へは路線バスでもアクセスすることができたようです。
いわゆる白タクです
市街地までの距離は約10km、所要時間は約20分です。
タクシーは噴水通り前に到着。徒歩で宿泊先のゲストハウスへ向かいました。
宿にチェックイン
Guest House Gallery & moreというゲストハウスに宿泊しました。アートをコンセプトにしたお洒落なゲストハウスです。噴水通りの中にあるため市街地へのアクセスがとても便利でした。
Guest House Gallery & moreの入り口
4人ひと部屋のドミトリールームに宿泊。部屋のデザインもなかなかお洒落です。
ベッド周りもお洒落です
荷物を置いてウラジオストク観光へ出かけました。
ロシアのウラジオストクで宿泊したホテル|Guest House Gallery & more噴水通り
宿のすぐ前にある噴水通りから散策しました。噴水通りは歩行者専用の通りで、名前の通り道の真ん中に等間隔で噴水が設置されています。
ホテルやレストラン、お土産屋、スーパーなどが多数立ち並ぶウラジオストク屈指の目抜き通りといった印象です。
ストリームミュージシャンやパフォーマーが多く賑わいを見せています。歩いているだけで楽しくなります。
ストリートミュージシャン
観光地らしい賑わいがあります
韓国人を中心にアジア系の観光客の姿が目立ちます。
市街地の景観
ウスリースクと比べるとはるかに都会であることが分かります。ウスリースクでは見なかった高いビルやお洒落な欧州風の建造物がたくさんあり、極東の大都市であることが実感できます。
市街地の大通り
高い建造物が目立つ
アジアに極めて近いが街の景観は完全にヨーロッパ
欧米諸国で見かける道端の売店
中央広場
中央広場にやってきました。街の中心にある広場で、週末は市場が開かれています。
中央広場
日曜日の夕方だったので市場はすでに終わっていましたが、代わりにモーターショーが開催されていました。
一般の乗用車を改造した車が多数集結。ほとんどの車は日本の中古車で派手に改造されています。ウーハーを搭載した車もあり、大音量で音楽が流れていました。
広場周辺には、軍事栄光都市の石碑や、ロシア正教会、トラのウォールアートなどがありました。
軍事栄光都市の石碑。銅像はソ連の兵士。
ロシア正教会。正式名称はスパソ・プレオブラジェンスキー・カフェドラリニ・サボール教会
トラのウォールアート。よく見ると文字の集合体でトラの絵が形成されている
海辺を散策
金角湾の海辺を散策しました。
アジア諸国とはまた違った海辺の景色
海岸に沿って線路が引かれていていました。ロシアの線路幅は広軌(1,520mm)と日本の標準軌(1,435mm)よりも広く作られています。列車が来ない時間は線路上を歩くことができます。この線路がモスクワを経由してヨーロッパなど各方面へ続いていることを想像すると感慨深くなりました。
ロシアの線路
金角湾にはクラースヌィ・ヴィムベルという軍艦が浮いていました。観光名所で乗船することができるようですが、閉鎖中で中には入れませんでした。
クラースヌィ・ヴィムベル軍艦
戦争の記念碑
戦争に関連する記念碑がありました。
永遠の炎
永遠の平和を象徴するモニュメント。中央からは絶え間なく炎が燃え続けています。
両サイドにはソ連が第二次世界大戦に参戦した1941年と終戦した1945年が刻まれた大砲があります。
C-56潜水艦
ソ連海軍で使われていた本物の潜水艦。中は展示館になっています。
ニコライ2世凱旋門
ロシア帝国最後の皇帝ニコライ2世がウラジオストクを立ち寄った記念に作られた凱旋門。こぢんまりとした公園の中にありました。
ニコライ2世凱旋門
公園にいた鳩使いのおばさん
鷲の巣展望台
徒歩で鷲の巣展望台へ向かいました。ウラジオストクは平地が少なく坂道の多い港町。徒歩で行くとかなり坂道を登ることになります。
地図を見ながら鷲の巣展望台へ向かうと入り口らしき場所が施錠されていて中に入ることができませんでした。北側からは工事中のためアクセスできないようです。そのため大通りのある東側からアクセスしました。
施錠されていた入り口。他にも何人かの観光客が誤ってここの入り口に来ていました。
鷲の巣展望台からは金角湾大橋と金角湾、対岸の景色、ウラジオストクの市街地を一望することができました。地元の人、観光客を問わず多くの人で賑わっていました。
鷲の巣展望台からの眺め
遠くに見えるウラジオストクの市街地
金角湾大橋は2012年、ウラジオストクで開催されたAPECサミットに合わせて建設が進められた比較的新しい橋です。金角湾の南北を結ぶ重要な役割を果たしています。
金角湾大橋の全長は約2,100m
路線バス
市街地までの帰路に路線バスを利用しました。大通りのバス停から乗車。運転手にウラジオストクセントラル?と行き先を確認しました。
市内までは10分程。運賃は23ルーブル(≒34円)でした。降車時に支払いました。
バスは韓国の中古車でかなり古い仕様でした。
スポーツ湾
宿に戻って一休み。荷物を置いて観光を再開しました。
時刻はすでに20時前。ウラジオストクは日本とほぼ同じ経度にあるものの時間が1時間早いため夏季は日没が20時頃となります。
噴水通りの西側にあるスポーツ湾というビーチから夕暮れを眺めました。
晴れた日にはもっと綺麗な夕日が見られるはずです
観光地によくあるオブジェクト
屋台式のお土産屋
ビーチ周辺の広場では日が沈む頃になると屋台式のお土産屋が軒を連ねます。物にも寄りますが、店舗のお土産屋で買うよりも安いです。
ビーチ近くの広場に軒を連ねるお土産屋
店員さん曰く、マトリョーシカには中国製とロシア製があるようで、ロシア製は少し高いものの細かい部分まで細密に作られており、中国製は安い分作りが粗いそうです。
ソ連製のバッチが売られていたので購入しました。バッチの裏には105Kと書かれています。Kとはソ連時代のカペイカという通貨の単位でこのバッチを作るのに105Kのコストがかかったということを表していると店主の人が教えてくれました。
「全ての力をソビエトへ」を意味しています。分かりにくいですがバッチの裏には105Kと書かれています。
本物のソ連製のバッチもあります
子供用の列車の乗り物やストリートパフォーマンスなどもあり、日が沈んでもたくさんの人で賑わっていました。
ストリートパフォーマー
週末ということもあって賑わう広場
夕食
噴水通りのレストランで鮭とチーズと野菜のブリニーをいただきました。ブリニーとはパンケーキという意味で、鮭の塩味とパンケーキの甘さがマッチしていました。230ルーブル(≒340円)でした。
ブリニーはロシアの家庭料理
宿に帰還
食後、宿に戻りました。
若干体調が悪く、熱が出ていました。お腹の調子も悪かったです。北朝鮮の展望台で刺された蚊が原因かと思われます。刺された太ももが大きく腫れ上がっていました。
宿のホットティーを飲んで安静にしていました
同じドミトリーの部屋に宿泊していた韓国人の旅行者と少しだけ話しました。彼らは学生で2泊3日でウラジオストクに来たようです。ウラジオストクは日本人・中国人観光客も多かったですが、韓国人観光客の数が圧倒的に多かったように思います。
ドミトリールームの室内
この日はこのまま就寝しました。
ウラジオストクで購入したお土産
ウラジオストクで購入したお土産を紹介します。価格等の参考にしてください。
噴水通り近くのお土産屋で購入
Tシャツ 690ルーブル(≒1,000円)
パフチョコレート 1枚100ルーブル(≒150円)
マトリョーシカのマグネット 1つ300ルーブル(≒450円)
ロシアチョコレートの詰め合わせ 150ルーブル(≒225円)
マトリョーシカのタオル 300ルーブル(≒450円)
屋台式のお土産屋で購入
マグカップ 300ルーブル(≒450円)くらい
ソ連製バッチ 300ルーブル(≒450円)
スーパーマーケットで購入
紅茶のティーパック 107ルーブル(≒160円)
チョコレート 1つ55ルーブル(≒82円)
OKというスーパーマーケットで購入しました
YouTubeの動画
YouTubeにも動画をアップロードしています。ご覧いただけると幸いです。
ウラジオストク観光で使えるガイドブック
航空券の予約はスカイスキャナー
スカイスキャナーなら数ある航空券の値段を一度に比較することができます。
旅のスタイルや予算にあった航空券を見つけるための様々な検索機能が充実、
最安の航空券を簡単に見つけることができます。
個人旅行の手配などにオススメです。
カスタマーサポートが充実のTrip.com
チャットによるカスタマーサービスが充実しており、
万が一、予約した航空券が欠航・キャンセルになった場合でも安心して相談できます。
返金や振替などの対応も迅速・確実で、日本語対応のため安心です。
航空券の他に、中華圏をはじめとするアジア・ヨーロッパの列車の予約サービスもあります。
業界No.1のホテル予約サイトBooking.com
掲載ホテル数は500万軒以上。
業界シェアNo.1のホテル予約サイトです。
ホテル掲載数が圧倒的に多く、支払い方法が現地決済というところが特徴です。
アジア圏のホテル予約はAgoda
掲載ホテル数は200万軒以上。
Booking.comに次ぐ業界2位のシェアを誇るホテル予約サイトです。
主にアジア圏のホテル予約に強いと言われています。